階段の昇り降りで、お皿の上下が痛みます。

.

歩くと膝の外側が痛みます。

.

歩くと膝の内側が痛みます。

.

こんな痛みが出てしまったら・・・

  1. まずは安静にして、練習時間の制限、または中止します。
  2. テーピングやサポーターなどの使用
  3. 運動前後のストレッチ
  4. 運動直後のアイシング
  5. 寝る前には湿布や塗り薬を使用する。
  6. 回復してきたら、膝周りの筋力トレーニングを実施する。

曲げようとすると膝の内側が痛みます。

.

膝をねじると内部の内側や外側が痛みます。

.

膝が不安定な感じになり、急なストップ動作や方向転換が出来なくなります。。

.

こんな痛みが出てしまったら・・・

  1. まず安静にして、膝の腫れが引かないようであれば専門医のMRI検査が必要になります。
  2. 場合によっては関節鏡視下による手術になる可能性があります。

加齢によっておこる骨の変形で、主に膝内側に痛みがあります。

.

正座ができない、曲げると痛いなどの症状が出ます。

.

こんな痛みが出てしまったら・・・

  1. サポーターなどで圧迫固定をしてみる。
  2. 湿布や塗り薬などの消炎剤の使用。
  3. 靴の中敷きに足底板を入れる(足の外側を少し高くします)。
  4. 膝の痛みをとる体操(太ももの筋力強化)を行います。
  5. 体重のある方は、ダイエットにも挑戦しましょう。
  6. 膝に水の溜まる方は、寝るときに膝を少し高くしてお休みください。
    水が溜まる原因は、不明なのですが、溜まると痛みが出ます。
    量が多くなると、注射で抜くしかありませんが習慣性にはなりません。

どんな痛みでもお気軽にご相談ください

〒062-0032 札幌市豊平区西岡2条9丁目2-8

011-557-3631

日曜休診です。祝祭日はお問い合わせください。